法人設立のきっかけになったのは、児童養護施設などを退所したものの、社会に適応できず、仕事をなくし、その日の暮らしさえ難しくなり、かといって、親に頼るべき方法もなく、孤立や孤独を深めていく少年達の窮状を何とか出来ないかとの関係者の一途な思いでした。
自立援助ホームは、その思いを私達で具現化できる国が示した唯一の事業でした。国の示した事業の内容は、【児童の自立支援を図る観点から、義務教育終了後、児童養護施設等を退所し、就職する児童等に対し、これらの者が共同生活を営むべき住居(以下、「自立援助ホーム」とい う。)において、相談その他日常生活上の援助及び生活指導を行うことにより、社会的自立の促進に寄与することも目的とする。】とのことでしたが、福岡市にはそのようなホームは、一カ所もありませんでした。
児童養護施設関係者や児童相談所の元職員、そして、実際、少年達の支援をしている任意の団体の方々と議論を進め、法人の前身になる「自立援助ホームをつくる福岡の会~自立を望む青少年と 11 人の仲間たち」が発足したのが、平成 19 年6月のことでした。
当時は、全国的にも仕事や居場所を無くした社会的養護のもとにある青少年の実態が議論され、自立援助ホームも徐々に増えて参りました。国も自立援助ホームにかかる補助金の制度を見直し始めた頃でした。また、福岡市においても新・子ども総合計画を策定中で社会的養護青少年の支援の一助と して自立援助ホームの整備に言及している時期でもありました。NPO法人が社会的に認知されたのも時期を一にしているようです。何もないところから形を整えて行くことは、非常に気骨もいりますが、逆に、各人の思いの内を自由に描ける楽しみもあります。
自立援助ホームを待っている少年達が、現にそこにいる事実に、 少し焦りもしながら、更に、法人設立への参画を呼び掛け、また、関係機関からの指導や助言をいただいて、平成 20 年9月の法人設立総会に臨むこととなりました。
その後平成 20 年7月に開設しました自立援助ホーム『かんらん舎』の運営や、居場所を無くした青少年の相談支援策として平成 23 年7月より平成 27 年3月までの『青少年自立支援室いっしょ☆ふくおか』の運営からまだまだ青少年を取り巻く環境は厳しいものであることを実感しています。
今後も、社会的養護の必要な青少年やその周辺で自立を前にして苦しんだり、困難を抱えている子ども達への理解を深め、支援の方策などを考えていくことが当法人の課題であると考えております。そのためにも、多くの皆様にご理解・ご協力をいただきながら会活動へ参加いただけることを願っております。
下記役員と会員の皆様が一丸となりまして、より良い市民参加型の援助システムを構築して行きたいと思っておりますので、ご理解・ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
特定非営利活動法人
青少年の自立を支える福岡の会
役 員 一 同
名称 | 特定非営利活動法人 青少年の自立を支える福岡の会 |
設立日 | 平成20年1月22日 |
事務所 |
〒814-0144 福岡市城南区梅林1-1-21 |
代表番号 | 092-405-7808 |
FAX番号 | 092-400-7678 |
事業目的 |
家庭の支えが乏しい青少年の自立のために、以下を目的とする ①自立援助ホームを開設、運営するとともに ②青少年の自立に向けての相談・支援活動を通して ③より良い市民参加型の援助システムを研究し発展して行くこと |
事業内容 |
(1)特定非営利活動に係る事業 ①自立援助ホームの開設とその運営 ②青少年の自立を促進する相談援助活動 ③社会的養護を必要とする青少年の育ちと支援システムの研究開発事業 ④青少年の社会的養護に関する啓発と情報提供事業 ⑤その他、本法人の目的を達成するために必要な事業 (2)その他の事業 ①バザー等による物品販売事業 |
HP |
かんらん舎 : http://www.kanransya.org/ 結ホーム : http://yuihome.jimdo.com/ |
役員 |
理 事 長 柴田 亮 結ホーム 副理事長 中嶋 亮太 リープホーム長 理 事 安部 計彦 西南学院大学人間科学部社会福祉学科教授 理 事 古賀 直樹 元かんらん舎ホーム長 理 事 大西 良 筑紫女学園大学院人間科学研究科人間科学専攻 筑紫女学園大学人間科学部心理・社会福祉専攻 准教授 理 事 内空閑 真 土地家屋調査士 理 事 安河内 亮 弁護士 理 事 年徳 裕介 結ホームホーム長 監 事 荒浪 聖 元NPO法人福岡・翼の会地域活動支援センター 「翼」施設長 監 事 淵上 忠喜 社会福祉法人 福岡障がい者支援センター本部長 |